6月22日の「ヒルナンデス!」で、渋谷ロフトを舞台に主婦が買いたくなる安眠グッズが紹介された。
安眠はいろいろなホルモンの分泌を促進し、疲労回復はもちろん肌の老化防止にもつながると言われている。
エムール ウルトラクール枕パッド
NASAが開発した素材をつかった、快適な肌温度である約31度と保つという。
マーベラスクール シロクマピロー
シロクマのプリントもかわいい冷たい抱き枕。
熱を一瞬で逃がす特殊な鉱石を練り込んだ糸で作った生地で、抱きしめた瞬間ひんやりするのが特徴。
マーベラスクールには、枕カバーや敷布団カバー、タオルケットもある。
快眠塩まくら
寝苦しく感じる主な原因は、枕と接触する首元に熱がこもることと言われている。
それを解消してくれるのが、塩の力でひんやりさせる「快眠塩まくら」。
枕のなかに海水から取った海塩がぎっしり入っていて、熱を吸収してくれる上に保冷効果もあるという。
しかも、水分濃度が極めて低い塩で、湿気にも強い。
使い方は、普段つかっている枕の上に置くだけ。
熱がこもりやすい首元をゆっくりと冷やしてくれる。
さらに、消臭効果もあり、寝汗のいやな臭いも取ってくれるという。
カラリモア 吸水バスローブ
安眠グッズとしてガウンも進化中。
マイクロファイバー生地を使っているのが特徴で、吸水効果は綿の約3倍。
ふわふわ柔らかな肌触りなのはもちろん、洗濯機で丸洗いできてすぐ乾く。
バスツボール
浮き輪と同じ塩化ビニルの素材で、軽くてほどよい硬さが特徴。
入浴中に気軽にツボ押しできるのが人気。
惑星キャンドル
地球、水星、金星など8種類あり、キャンドルの幻想的な光でリラックス効果が得られるという。
アロボ空気洗浄機 木目調ナチュラル
アニソン界の女王・高橋洋子さんも持っているという、アロマの空気清浄機。
使い方は、ポットに水を入れ、専用のアロマリキッドを2~3滴入れ、カバーをかぶせてスイッチを入れるだけ。
水といっしょがアロマが回り、香りが部屋中に広がる。
専用のアロマリキッドは、たばこやペットの臭いを脱臭し、空気を除菌する効果もあるという。
LEDライト付きで、寝るときは間接照明としても使える。
デニム ネコロンボ
「デニム ネコロンボ」は今年4月に発売された、枕付きでクッション性もある、ごろ寝用い草昼寝マット。
熊本県産のい草を使い、吸湿性が綿の約3倍。
湿気が気になる時期にぴったりな上、畳の香りで安眠効果も抜群という。
使わないときは丸めて置けて、収納も場所をとらない。